2018-01-01から1年間の記事一覧

統計入門

統計の基本的な考えについて説明します. 統計はデータを用いて現象を分析するものですが、その統計にはざっくり言うと二つの方向性があります. 統計的検定 統計的推定 これらの違いはざっと言うと,統計的検定は仮説が正しいかをデータを用いて判断することで…

ロジスティック回帰

当たり前のようで、何を言ってるかよくわからない部分があったので、調べなおしてみました。 二値分類 まずは一番簡単な二値分類の場合のロジスティック回帰について説明します. とする. これに対して,ある を用意する. 例えば自然言語処理だと,単語の分散表…

ACL読み回2018

ACLの読み回に参加してきました. 感想を三行でまとめると NLP界隈の常識がわかる 発表者の疑問がわかる 数式はお気持ち NLP界隈の常識がわかる 一人でやっているのでは伝わらない当たり前の知識が伝わるのがとてもよかったです. Seq2Seq + Attentionがデファ…

AtCoder SoundHound Inc. Programming Contest 2018 -Masters Tournament-

At Coder のコンテストのログです. C 問題文 数列 (a_1,...,a_n) の 美しさを、隣り合う 2 項の組であって、 差の絶対値が d であるものの個数として定義します。 例えば、d=1 であるとき、数列 (3,2,3,10,9) の美しさは 3 です。各要素が 1 以上 n 以下の整…

基数の理論

これは,数学カフェ基礎論回の 予習回第6回の講演内容のメモです. このセミナーの最終目標は連続体仮説がZFCと独立であることの証明です。 今回は連続体仮説が何を主張しているかを理解することを目指して解説します. 連続体仮説の主張は以下のようなもので…

機械学習で読んだ本

機械学習関係で読んだ本とその内容について紹介します. 全部を熟読した本はないのと,私は数学系の人間なので,理論系に厳しいのはご了承ください. 理論系 Understanding Machine Learning:From Theory to Algorithms Understanding Machine Learning: From…

Matplotlibの使い方

機械学習の結果を表現するのにいろいろな二次元のグラフを使うのが便利なので, 起勉強しながら記事にしてみました. Matplotlibの描き方 描画は以下の順に行います. figure関数でFigureオブジェクトを作成 FigureオブジェクトからAxesオブジェクトを作成 Axe…

陰関数定理

最適化を考える時に 陰関数定理とラグランジュの未定乗数法を考える事が多いので,これらについて紹介したいと思います. 今回は二変数の場合の陰関数定理について紹介します. 定理 がを満たし,の近傍で微分可能でともに偏微分が連続で, とする.この時,あるの…

数学系向けDeepLearning/Tensorflow入門

この記事は qiita.com のリライトです。 DeepLearningは最近ブームであり,その有名なライブラリとしてTensorflowがあります. この記事ではDeepLearningの基本的な部分を数式を使って書き下すこととTensorflowの使い方を紹介します. 今更っていう気もします…

// コードブロック